12.1.7.1 礼拝中の主の祈り

礼拝の典礼において、プロテスタント1880年訳のものが用いられる。
「天 (てん) にまします我 (われ) らの父 (ちち)
(ねが) わくは
御名 (みな) を崇 (あが) めさせたまえ
御国 (みくに) を来 (き) たらせたまえ
御心 (みこころ) の天 (てん) に成 (な) る如 (ごと) く地 (ち) にも成 (な) させたまえ
(われ) らの日用 (にちよう) の糧 (かて) をきょうも与 (あた) えたまえ
(われ) らに罪 (つみ) を犯 (おか) す者 (もの) を我 (われ) らが赦 (ゆる) す如 (ごと) く我 (われ) らの罪 (つみ) をも赦 (ゆる) したまえ
(われ) らを試 (こころ) みに遭 (あ) わせず悪 (あく) より救 (すく) い出 (いだ) したまえ
(くに) と力 (ちから) と栄 (さか) えとは限 (かぎ) りなく汝 (なんじ) のものなればなり
アーメン。」


主の祈りは、新使徒教会の典礼において不動の立場を占めている。固定した文言で信徒一同が神に捧げる唯一の祈りである。


主の祈りは悔い改めの祈りでもあり、罪の赦しの前に捧げられる。信仰に忠実な者は主の祈りを唱える中で、自分が罪を犯したことを神の御前に告白する。